![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Akihiro | 投稿日時: 2014/5/30 14:17 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/5/30 居住地: 投稿: 10 |
OLSRにおける経路切り替え お世話になります.
QualNet初心者です. 現在アドホック通信におけるOLSR方式において, 経路決定の際のコスト計算に,新たなメトリック値を追加し, 一定間隔ごとに,経路を切り替えるといった研究を行っております. そこで質問なのですが, 経路を切り替える際, 例えば添付図のような状態のとき(経路2⇒5へ変更) プログラム内では,具体的にどのプログラムのどの部分をどのように変更すればよいでしょうか? 経路決定をしている部位と合わせてご指導頂ければと思います. よろしくお願い致します. ![]() |
hiro | 投稿日時: 2014/5/30 15:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: OLSRにおける経路切り替え さて、どこから始めましょうか。
まず初めにOLSRはOLSR-INRIAですか、それともOLSRv2ですか。 # たぶん長いやり取りになりますよ。 |
Akihiro | 投稿日時: 2014/5/30 16:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/5/30 居住地: 投稿: 10 |
Re: OLSRにおける経路切り替え 解答ありがとうございます。
現時点ではOLSRと変更点が少ないといった理由で、v2での実装を考えております。 また、OLSR-INRIAに関する資料があまり見つからなかったので、仕様の理解がいまいちできてないのですが、OLSRとは大きく違いはありますか? |
hiro | 投稿日時: 2014/5/30 18:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: OLSRにおける経路切り替え では、まず QualNet-Wireless-ModelLibrary.pdf の
以下の2章の内容を読んで、目的に適したOLSRを選択して下さい。 5.10 Optimized Link State Routing Protocol - INRIA (OLSR-INRIA) The QualNet OLSR-INRIA model is based on RFC 3626. 5.11 Optimized Link State Routing Protocol version 2 (OLSRv2) The QualNet OLSRv2 model is based on draft-ietf-manet-olsrv2-02. |
Akihiro | 投稿日時: 2014/5/30 19:12 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/5/30 居住地: 投稿: 10 |
Re: OLSRにおける経路切り替え 早速読ませて頂きました.
考え直した結果,今回はRFC3626に基づいたOLSRの拡張のみで十分そうなので, OLSR-INRIAを用いて実装を行いたいと思います. よろしくお願い致します. |
hiro | 投稿日時: 2014/6/3 16:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: OLSRにおける経路切り替え 関連するソースコードは以下の2つです。
./libraries/wireless/src/routing_olsr-inria.{cpp,h} コストと経路に関連しているものを探します。 まず経路(RoutingTable)関連を探します。 ./libraries/wireless/src/routing_olsr-inria.cpp このファイルから以下の関数が候補になります。 OlsrLookupRoutingTable OlsrDeleteRoutingTable OlsrReleaseRoutingTable OlsrInsertRoutingTable OlsrInsertRoutingTablefromTopology OlsrFillRoutingTableWith2HopNeighbors OlsrFillRoutingTableWithNeighbors OlsrInsertRoutingTableFromHnaTable OlsrPrintRoutingTable OlsrCalculateRoutingTable 次にコスト(metric)がどのように使われるのか探します。 ./libraries/wireless/src/routing_olsr-inria.h このファイルから以下の部分が関係ありそうです。 #define rt_metric rt_entry_infos.rtu_metric // cost of route #define rt_interface rt_entry_infos.rtu_interface // cost of route 第一段階として、上記の情報を元に調べてみましょう。 |
Akihiro | 投稿日時: 2014/6/4 15:38 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/5/30 居住地: 投稿: 10 |
Re: OLSRにおける経路切り替え お返事ありがとうございます。
どうやら OlsrInsertRoutingTable OlsrInsertRoutingTablefromTopology または、 OlsrInsertRoutingTableFromHnaTable あたりをいじる事で、経路を切り替える事が出来そうですね。 まずはメトリックをいじらずに、 簡単なトポロジーを組んで、経路が切り替えられているかどうかを確認してみようと思います。 ありがとうございました。 ・・・また息詰ったらよろしくお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |