![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
yousuke | 2006/12/12 12:49 |
![]() |
gp | 2006/12/12 15:03 |
![]() |
yousuke | 2006/12/13 12:47 |
![]() |
gp | 2006/12/13 14:23 |
![]() |
yousuke | 2006/12/14 11:57 |
![]() |
yousuke | 2006/12/19 19:36 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yousuke | 投稿日時: 2006/12/12 12:49 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/11/14 居住地: 投稿: 4 |
複数の経路表を使い分ける方法について 複数の経路表を同一シミュレーション内で
使い分けるようなシミュレーションを作成したいと考えています。 例えば以下のトポロジにおいて ((.a.b)はIPアドレス192.0.a.bを示します。) .0.1 .1.1 +--1---+ | | .0.2 | | .1.2 2 3 .2.1 | | .3.1 | | +--4---+ .2.2 .3.2 4から1に行く経路は2通りあると思います。 デフォルトの経路表としてroute-staticに (経路表1) 4 N8-192.0.0.0 192.0.2.1 4 N8-192.0.1.0 192.0.3.1 と書いていますが、 (この経路表ですとデフォルトでは4→2→1の経路を使っていることは確認できました) 2-1間リンクがボトルネックリンクになった場合には (経路表2) 4 N8-192.0.0.0 192.0.3.1 4 N8-192.0.1.0 192.0.3.1 と書かれてある経路表を用いて4→3→1とトラヒックを流すように 考えています。 シミュレーション時間を30秒として、.appファイルに CBR 2 1 0 1000 0.0001S 10S 20S PRECEDENCE 0 CBR 4 1 0 1000 0.0001S 1S 30S PRECEDENCE 0 と記述されていたとき、 10s〜20sの間だけ、経路表2を用いるような設定は QualNetでは可能でしょうか? 自分でも調べてみたのですが、未熟者でして、どうにもわからず ここに書き込まさせて頂きました。 自分でもさらに調べてみますが、 おわかりの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |