Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/06/02:3/3
2024/06/01:12/24

2024/04/03より390/1420
人気モジュール
No.1: フォーラム 2
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット3

No.1:どっかの巡回ロボット2
No.2:Google巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   Routing Settings
     コストの変更
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
sad
投稿日時: 2007/11/20 17:29
新米
登録日: 2006/5/11
居住地:
投稿: 15
コストの変更
こんにちは。

OSPFやBGPの経路決定に使われるコスト(OSPFだとリンクコスト、BGPではlocalpreferenceやMEDなど)をシミュレーションの途中で変更したいと考えています。
OSPF、BGPどちらでもいいので途中でコストを変更し、経路を変更する方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

以前yousukeさんが同じような質問をしたとき
http://simweb.kke.co.jp/qualnet/forum/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=323&forum=27
引用:
XXX-FILEというパラメータ名で、configファイルにファイル名を設定しておけば、
ファイルの内容がキャッシュされてIO_ReadCachedFile()を用いて読み込むことができます。
その方法で経路変更後のファイルを読み込んでおき、途中で強制的にスタティックルートの初期化関数を呼び出して、変更後のファイルの内容で設定を上書きすればできるかもしれないと思いました。

という案があったので、私なりにやってみたのですがうまくい来ませんでした。
BGPにおいておこない、routing_bgp.cppのBgpInit関数を再び実行するまではできたと思うのですが、
その後の処理でセグメントエラーが出ました。
BgpInit関数を2回実行するとその後の処理に影響が出るようですが、どこに影響が出るかまではわかりませんでした。

現在調査を行っております。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
hiro
投稿日時: 2007/11/21 9:49
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: コストの変更
直接の対応策ではありませんが、

> BGPにおいておこない、routing_bgp.cppのBgpInit関数を再び実行するまではできたと思うのですが、
> その後の処理でセグメントエラーが出ました。
> BgpInit関数を2回実行するとその後の処理に影響が出るようですが、
> どこに影響が出るかまではわかりませんでした。

関数内でいろんなものを初期化しているので、
BgpInitを2回呼ぶのはマズイような気かします。

本当に必要な処理のみをBgpInitから抽出して、別の関数にしておき、
その関数を必要に応じて呼び出す方が影響を最小限にできるんじゃないかな。
sad
投稿日時: 2007/11/27 15:04
新米
登録日: 2006/5/11
居住地:
投稿: 15
Re: コストの変更
ご助言ありがとうございます。
必要な処理が何かを調べてみます。

まだBGPしか扱っていませんが、OSPFに関して何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
sad
投稿日時: 2007/12/11 15:39
新米
登録日: 2006/5/11
居住地:
投稿: 15
Re: コストの変更
こんにちは

まだシミュレーションの途中でコスト変更はできていないのですが、
別の問題が出たので質問させていただきます。

BGPとOSPFを同時に使用しており、サンプルプログラムに似たものがあったので作成してみました。
設定に間違いはないと思うのですが、以下のプログラムで192.0.8.2のリンクコスト(OSPF)を変更したらエラー(セグメントエラー)が出てしまいます。
全リンクを試したわけではないのですが、変更しても問題ない箇所もあります。

原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
kenkyu_1.zip
hiro
投稿日時: 2007/12/11 18:18
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: コストの変更
んー、この程度で落ちるQualNetも困ったものです。

OSPFはチョットかじったことがあります。
ただ、BGPについては予備知識がないので詳細はわかりませんが、
いくつか確認です。

> サンプルプログラム
というのはサンプルシナリオのことですよね。
どのフォルダのなんというシナリオでしょうか。

> 192.0.8.2のリンクコスト
というのは、[192.0.7.2] INTERFACE-COST 5 のことでしょうか。

このシナリオはGUIで作成して、.ospfや.bgpをエディタで作成したものでしょうか。
それともサンプルシナリオの一部を改変したもの?

それから気がついた点ですけど、
添付のconfigをinportしても生成されたフォルダには.bgpファイルの内容が反映されていません。
したがって、GUI起動する場合にRunScenarioだとQualNetが落ちて、
ImportしてRunするとbgpなしの状態で正常に終わってしまうことです。

.bgp側の定義と.ospfの定義に矛盾があるのかな。

デバッガでQualNetがセグメントエラーになる場所はつかめますが、
丁寧にソースコードを追いかけないとダメそうです。

場当たり的に追いかけても難しそうなので、
まず、BGPの定義を理解してみます...
sad
投稿日時: 2007/12/11 20:16
新米
登録日: 2006/5/11
居住地:
投稿: 15
Re: コストの変更
返信ありがとうございます。
また情報不足、間違い等申し訳ありません。

まずはサンプルシナリオに関して。
BGPと他の経路制御プロトコルをを同時に利用するといったもので、
$QUALNET_HOME/scenarios/multimedia_enterprise/bgp/igp-mix-v4
のシナリオとなります。
IGRP、EIGRPなども使われていますが、OSPFのみ参照しました。

192.0.8.2のリンクコストに関して。
間違っていました。
ご指摘の通り[192.0.7.2] INTERFACE-COST 5 のことです。
192.0.7.1を変更しても問題なかったのですが、他いくつか確認したところほぼエラーが出ました。
エラーが出るリンクの方が多い気がします。

このシナリオに関して。
GUIでトポロジまでを作成しています。
その後.bgpや.ospf .configなどをエディタで編集し、
コマンドラインから実行しています。

私はLinux環境でQualNetを使っておりデバッガの利用を試みているのですが、今のところうまくいっておりません。
BGPの設定も資料が少ないと感じているため、もしかしたら間違いがあるかもしれません。

何かわかりましたら教えていただけると助かります。
引き続きがんばってみます。
sad
投稿日時: 2007/12/12 21:44
新米
登録日: 2006/5/11
居住地:
投稿: 15
Re: コストの変更
全く解決にはなっていないのですが、どうやらBGPとOSPFの定義に矛盾があるといったことではなさそうなので報告します。

OSPFのみを使いテストをしてみました。
以下にプログラムを添付しておきます。
同じようにコストを変更したらエラーが出ました。
OSPFプログラムに問題があるようですね…
セッティングとしてはルーティングプロトコルにospfを使用する。
そのファイルは〜ぐらいしか変更してないので、間違っていないと思います。
ospftest.zip
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT