![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
katen1991 | 投稿日時: 2017/11/22 13:44 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2017/7/24 居住地: 投稿: 2 |
独自プロトコルにおいてTCP送受信について 私はQulanet 6.1を使ってcontent centric networkの研究を行っております。
自作APP層プロトコルで、ノードAとノードBの間に、゛APP_TcpOpenConnection゛でTCPコネクションを確立したらこれからの送受信をずっとそのコネクションを使うつもりです。 しかし、゛APP_TcpSendData゛を2回実行して、AからBに2つのパケット1と2を送信してみましたが、結局パケット1しか送信できませんでした。 送信側(A)のMSG_APP_FromTransportが確かに二回呼ばされましたが、受信側(B)のMSG_APP_FromTransDataReceivedが一回しか呼ばされていませんでした。 解決するヒント、方法など教えていただれば幸いです。 |
hiro | 投稿日時: 2017/11/22 16:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 独自プロトコルにおいてTCP送受信について もし私なら、以下の手順で解析します。
有線で直結する。 statを全て出す。 送信側のstatでレイヤ毎に確認。 受信側のstatでレイヤ毎に確認。 APPレイヤよりも下位のレイヤを確認することで、 どのNodeのどこのレイヤでパケット2がなくなったのか確認する。 です。 |
katen1991 | 投稿日時: 2017/11/23 13:13 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2017/7/24 居住地: 投稿: 2 |
Re: 独自プロトコルにおいてTCP送受信について トランスポート層を確認したところ、Aはパケット1と2を1つのパケットにして送信したのが原因だと確定しました。
ヒント教えていただいて本当にありがとうございます! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |