![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
beginner | 2012/2/1 17:14 |
![]() |
hiro | 2012/2/1 18:46 |
![]() |
beginner | 2012/2/1 19:44 |
![]() |
hiro | 2012/2/1 20:07 |
![]() |
beginner | 2012/2/2 12:20 |
![]() |
scallion | 2012/2/1 19:17 |
![]() |
hiro | 2012/2/1 19:51 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
beginner | 投稿日時: 2012/2/1 17:14 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2011/10/10 居住地: 投稿: 30 |
HTTPで、ページサイズやページ遷移間隔を設定したい アプリケーションの1つであるHTTPにおいて、WEBページのサイズやページ遷移間隔を設定したいと思っているのですが、うまくいかず困っています。
各WEBページのサイズ(byte数)は、各ページに含まれるitemの数とサイズによって決まっているのだと理解しています。 これを自分で設定したいと思い、app_http.cppを見たのですが、itemのサイズを定義している箇所が見つからないため設定ができません。 また、クライアントがあるWEBページをダウンロードし終わった後、次のページに移るまでの間隔を調整したいと思い、先ほどと同じくapp_http.cppを見てみました。 その中で thinkTime という変数(型はclocktyoe)がページ遷移間隔を表しているようでしたので、 まずデフォルトでどのような値になっているか確認するため出力させてみました。 その結果、なぜか膨大な桁数の値が出力されてしまいました。 (なお、TIME_PrintClockInSecondという関数を使ってclocktypeからchar型へ変換してから出力してみたところ、今度は"NULL"となってしまいました) このため、thinkTimeに自分で決めた値を代入することもできず困っています。 以上のように、分からないことだらけですが、アドバイスをいただければ幸いです。 ※追加の質問として、WEBページにおけるitemのサイズは一般的にどのくらいなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。 分かりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |