Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2025/04/24:16/22
2025/04/23:21/24

2025/03/07より250/1159
人気モジュール
No.1: フォーラム 54
No.2: QualNet概要 2
No.3: ニュース 1
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット53
No.2:Linux5
No.3:Windows NT1

No.1:どっかの巡回ロボット50
No.2:Safari7
No.3:Google巡回ロボット3

日曜日からの合計
メイン
   Application Layer Settings
     802.15.4に関するシミュレーション実験について
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
dutlhy
投稿日時: 2011/1/7 17:35
新米
登録日: 2011/1/7
居住地:
投稿: 4
802.15.4に関するシミュレーション実験について
QualNet5.0.2を使い、802.15.4Zigbeeのシミュレーションを始めた者です。
アプリケーションとしてCBRに設定し、PANコーディネータとデバイス間の通信解析を行ったところ、スループットは4、5kbpsの結果でした。一般的に言われる数十kbpsのスループットの値は得ることができません。また、CBRでのintervalを短くすると、通信が不可能となって、結果が得られません。どのパラーメータが問題があるか?を教えていただけませんか?5kbpsのスループットを得たときのCBRの設定値を参照ファイルに添付します。
よろしくお願いいたします。
Upload Denied...application/msword ext doc
chackn
投稿日時: 2011/1/7 21:32
常連
登録日: 2005/5/13
居住地: Kanagawa, Japan
投稿: 61
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
dutlhyさん、こんにちは。

ファイルがアップロードされていないみたいですね。
拡張子がdocだからでしょうか?
ZigBeeに限りませんが、スループットは様々な要因で決まります。
シナリオファイル一式をzipしてアップロードしてもらえれば、動かしてみることもできるのですが。
いずれにせよ、もう少し詳しい情報が無いとなんとも言えません。
dutlhy
投稿日時: 2011/1/8 9:27
新米
登録日: 2011/1/7
居住地:
投稿: 4
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
chacknさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。ファイルはアップロードしてないのですが、すみませんでした。今回はシナリオファイルを添付いたします。シナリオファイルをrarにしましたが、また、よろしくお願いいたします。

3.rar
chackn
投稿日時: 2011/1/8 11:18
常連
登録日: 2005/5/13
居住地: Kanagawa, Japan
投稿: 61
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
dutlhyさん

シナリオ、実行してみました。
いただいたシナリオそのままだと確かに5kbps程度ですね。
CBRの送信インターバルを100ms->20msまで短くしたところ、25.6kbpsまでスループットが向上しました。
この時、IP Quaueを表示させて実行しましたが、輻輳は発生していないのでまだまだスループットは上げられそうです。
送信インターバルを10msにしたところ、輻輳が発生しましたが、スループットは49kbpsまで出ました。このあたりが限界でしょう。

変更したシナリオを添付します。変えたのはCBRの設定だけです。
その他、関係あるかどうか分かりませんが、Items to sendの値が1000となっていたので0(つまり無制限)に変更しました。

scenario3a.zip
dutlhy
投稿日時: 2011/1/8 14:26
新米
登録日: 2011/1/7
居住地:
投稿: 4
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
chacknさん
ご回答どうもありがとうございました。いただいたシナリオを実行して確かに50kbpsのスループットが得られました。助かりました。
また、聞きたいことがあるんですけど、CBR設定のitem-sizeはzigbeeの上限はいくらですか?実は実験と同じ条件でシミュレーションを回したいのですが、実験での設定は80byteでしたが、シミュレーションのときは80byteに設定すると輻輳が発生しましたが、どうすればいいでしょうか?すみません、また、お願いいたします。
chackn
投稿日時: 2011/1/8 14:59
常連
登録日: 2005/5/13
居住地: Kanagawa, Japan
投稿: 61
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
dutlhyさん

スループット出ましたか。よかったですね。
私の記憶では、802.15.4のフレームサイズは確か107バイトぐらいだったと思います。
CBRはUDPですから、IPヘッダ20バイトとUDPヘッダ8バイトを引くともう80バイトを切ってしまい送信できなくなってしまいます。
IPのMTU値を1500より小さな値(75バイトとか)にしてIPレベルでフラグメント処理すればCBRとしては80バイトを超えるパケットを遅れると思います。
もちろん、オーバヘッドは増えますけど。
もしおやりになりたいことと違ってたらスミマセン。
dutlhy
投稿日時: 2011/1/8 15:42
新米
登録日: 2011/1/7
居住地:
投稿: 4
Re: 802.15.4に関するシミュレーション実験について
chacknさん
ご回答ありがとうございました、今chacknさんが教えていただいたどおり試したんですが、確かに、item size を80以上に設定できました。ただし、得られたスループットが20kbpsぐらいでした。実験で取ったデータは80kbpsぐらいでしたが、ちょっと合わないですね。また、試してみます。どうもありがとうございました。また、何かわからないことがあれば、よろしくお願いいたします。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT