![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Mikan | 投稿日時: 2009/12/20 18:59 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/12/20 居住地: 投稿: 2 |
VoIP開始時刻の設定について AからB,C,Dへ通話開始時刻を乱数で生成するようにしたのですが
通話開始時刻を比較し、最小値であった通話先にのみ発信させたいと 考えています。ここでB:20,C:30,D:40だったとするとAとBのみ通話させ CとDへはシミュレーション終了時間など値を入れることでなんの通信もしないようにしたいと考えています。 通話開始時刻は乱数を生成してapp_voip.cppのVoipCallInitiatorInit() の中でstartTimeへと直接値を入れています。 B,C,Dへと通話開始時刻を入れたあと再度、最小値以外のCとDに対して Sim終了時間を入れるなどをするには、どのようにすればいいのでしょうか? 説明がわかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2009/12/20 19:24 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: VoIP開始時刻の設定について 素朴な疑問なんですが。
一度設定した値を後で取り消す行為は、 何故必要なのですか。 B,C,Dに入れた時刻のどれが最小値なのか、 どのように判定していますか。 判定してから値を設定する方法はダメでしょうか。 |
Mikan | 投稿日時: 2009/12/21 2:31 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/12/20 居住地: 投稿: 2 |
Re: VoIP開始時刻の設定について 説明不足でしたすみません。
最終的に通話の着信先をランダムで決めたいと考えています。 >>一度設定した値を後で取り消す行為は、 何故必要なのですか。 まず通話開始時刻をランダムに決めたかったので、乱数の生成および startTimeへの代入は、VoipCallInitiatorInit()を呼び出す度に行うようにしています。 voipInitiator->sessionInitiate = startTime;のように直接入れています。 さらに着信先をランダムにするようにしたいので、ランダムで選び出す方法として、AからB,C,Dへと通話開始時刻の最小値を着信先にすることでランダム性を実現しようと考えました。 AからBへ通話が開始されているとすると、AからC,Dへは通話が開始されませんが、通話開始時刻が乱数生成の為にAとBの通話が終了したあとに AからC,Dの通話が開始されてしまう可能性があるので、sim終了時間などを入れることで防ごうと考えました。 >>判定してから値を設定する方法はダメでしょうか。 AがB,C,Dの3か所の端末に対して、VoIPの定義を行ったとすると 3つの端末の中からランダムで選び出し、値を設定する方法なども考えたのですが、AからVoIP定義された端末情報がどこなのかわからず今回の方法にしました。 結局AからVoIP定義された端末情報は、どこにあるのかわからないとどちらにしてもできないとこの文を書いている時に思いましたすみません。 このAからVoIP定義された端末を知るにはどうしたらいいんでしょうか? 質問が変わってしまってすみませんが、よろしくお願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2009/12/22 14:31 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: VoIP開始時刻の設定について > このAからVoIP定義された端末を知るにはどうしたらいいんでしょうか?
端末 というのが <receiver> のアドレスのことであれば、 voipInitiator->remoteAddr に設定されているものが、 .app に記述された値になっているはずです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |