![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
moutin | 投稿日時: 2007/8/1 9:49 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/6/11 居住地: 投稿: 4 |
VoIPのMOS値 node1)))node3----node2
というトポロジでnode1とnode2をVoIPで通信させたところ .statに出力されるMOS値が平均3.3になります。 ここではnode同士は非常に近いので遅延やロスは起きていないのに MOS値が最大の4.5に近づかないのはなぜでしょうか? versionは4.0.1を使っています。 よろしくおねがいします |
moutin | 投稿日時: 2008/3/13 16:32 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/6/11 居住地: 投稿: 4 |
Re: VoIPのMOS値
|
harimiya | 投稿日時: 2013/1/14 1:56 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2012/6/27 居住地: 投稿: 2 |
Re: VoIPのMOS値 私もこの問題で悩んでいます
QualNetはR値からMOSの計算をやっているようですが どのような環境においても、MOSが3ちょっとしか出ないのはなぜでしょうか? moutinさんの仰る論文を読んでも分かりませんでした もしよろしければどなたかご教示お願いします |
hiro | 投稿日時: 2013/1/14 14:57 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: VoIPのMOS値 VOIPGetMeanOpinionSquareScore で行っている計算内容について、
どの値がMOSの値に影響しているかのか、実際にデバッグ文を入れて 確認してみては如何でしょうか。 |
harimiya | 投稿日時: 2013/1/14 16:24 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2012/6/27 居住地: 投稿: 2 |
Re: VoIPのMOS値 MOSはR値から算出されると書きましたが
R値は VOIPGetMeanOpinionSquareScore内にて 遅延の値(Id)とトータルパケットロスの値(Ief)を用いて計算しているようです。 そこでこの二つの値を辿ってみました所 Iefの値がConfigファイル内にあるVOIP-TOTAL-LOSS-PROBABILITYから計算していることがわかりました。 このVOIP-TOTAL-LOSS-PROBABILITYというのはデフォルトで5.07と設定されており、この値を変更するとMOSの値も変わりました。 実際にシミュレーション結果がMOSに影響しているのは、遅延の値のみのように思えるのですが、それではMOSの値が殆ど変わらないといった状態になり、信頼性のある数値とは正直言い難いです。 そもそも何か私が勘違いしているのでしょうか・・・ |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |