![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ned | 投稿日時: 2009/9/29 13:54 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
mobility model fileについて モビリティモデルを違うシミュレーターで実装しそれをMobility Model Fileで行おうとしたのですがうまくいきません。
二つの方法で試しました。 方法? ConfigSetting->NodePosition->Mobility Model からfile を選択するのですが、By copy By absoluteどっちを選んでも A java .lang.out of MemoryError exception has occurredとなって、 ノードの移動を示す矢印の旗がすぐに止まります。 方法?そして今度Experiment→ Run batch Experiment でGeneral->mobility model ->fileで参照してもmobilityだけは 何も反応しません。トラフィックの.appファイルは読み込めました。 方法?、?ともにNode positionとmobility を違うシミュレーターで作りをfile で読み込んでいます。 ポジションのほうの.nodes ファイルは読み込めます。 フォーマットはqualnet 4.5 ModelLibraries wirelessに書いてあったとおりにしてます。 一応mobilityのデータを書いておきます。 1 0 (243.19,5,0) 0 0 1 1s (245.828,5,0) 0 0 1 2s (249.23,5,0) 0 0 1 3s (253.673,5,0) 0 0 1 4s (258.117,5,0) 0 0 ↓ ↓ 1 1000s (4750.97,5,0) 0 0 ×20ノードです。 よろしくお願いします。 |
matumoto | 投稿日時: 2009/9/29 15:37 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/5/13 居住地: 投稿: 80 |
Re: mobility model fileについて GUIでは2万行のモビリティファイルは表示できないです。
環境にも依存しますが、1000行でも無理だと思います。 200行程度なら何とかなるかも。 |
ned | 投稿日時: 2009/10/1 0:59 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: mobility model fileについて run batch experiment ではアニメーションは表示はされていないけど、シミュレーション自体は動いているのでしょうか?
2万行のモビリティファイルでシミュレーションをやる方法は他にないのでしょうか? |
matumoto | 投稿日時: 2009/10/1 1:13 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/5/13 居住地: 投稿: 80 |
Re: mobility model fileについて せっかくデータがあるのでしょうから、
一度やってみてはいかがでしょう? qualnet 作成したコンフィグファイル.config とすれば何らかの結果が出力されて、 正常にQualNetが終われば.statファイルが出来るはずです。 GUIで2万行読み込むということは、 画面に2万個の旗が表示されることになります。 現状のGUIでは、 仮に2万個の旗を表示することができたとしても、 画面が旗だらけになる事が予想されます。 シミュレーションの目的は実行後の結果ですか、 それとも、 実際に20Nodeが1秒間隔で1000秒間動くアニメーション表示ですか? 最終的にほしいアウトプットの種類により、 GUIとコマンドラインを使い分ける工夫が必要になってくると思います。 |
ned | 投稿日時: 2009/10/1 10:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: mobility model fileについて シミュレーションの目的は実行後の結果です。
わかりました。それでは、コマンドラインでやる方法試します。 |
ned | 投稿日時: 2009/10/5 13:04 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: mobility model fileについて コマンドラインについてまた質問させていただきます。
コマンドラインで Qualnet\4.5\bin>qualnet ××.config で実行したところ Error in file ..\kernel\src\fileio.cpp:1531 Can't open input file '××.config' となって実行ができません。 普段GUI上で完全に動くシナリオでもこうなってしまいます。 どうすればいいでしょうか? |
hed | 投稿日時: 2009/10/5 13:15 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 京都 投稿: 81 |
Re: mobility model fileについて 引用:
Qualnet\4.5\bin>qualnet ××.config で実行したところ Qualnet\4.5\binに××.configは存在するのでしょうか? たとえば、scenarios/user/hoge/hoge.config を実行する場合は、
この際、
というように相対指定するといいと思います。 |
ned | 投稿日時: 2009/10/5 16:16 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: mobility model fileについて ありがとうございます。コマンドラインでできました。
コマンドラインの画面で Mobility (total 100%)となっているのですが、これはファイルの入出力が100パーセントできたということですか? ちゃんとモビリティが機能しているかどうか確かめたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか? |
hed | 投稿日時: 2009/10/5 16:35 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 京都 投稿: 81 |
Re: mobility model fileについて たぶん大丈夫なのではないでしょうか。
引用: ちゃんとモビリティが機能しているかどうか確かめたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか? 何をもって機能していると判断するのかはわかりませんが、以下のコマンドでAnimationだけを記録しておき後から再生することは可能です。
このhoge.aniファイルをGUIのFileSystems(ファイルツリー)で指定し、「右クリック→Run Scenario」とすると、QualNetのアニメーションを再生することが出来ます。 nedさんの過去の経緯をみると大きなモデルのようなので、表示できない可能性はありますが、試してみてはいかがでしょうか? それでだめなら小さいモデルで確認してみるのがいいと思います。 ちなみにanimateのオプションに関してはUser's Guideの「7.1.2 Additional Command Line Parameters」に他のオプションと共に載っています。 |
ned | 投稿日時: 2009/10/6 17:35 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/9/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: mobility model fileについて アニメーションでの確認は試してないのですが
××.configファイルをfile mobilityで設定してデバックしたところ、 node->mobilityData->current->position.cartesian.xやyの値を見たとこ ろ何の変化もなかった(GUI上で設定しなおしたところ、中途半端ですが値は更新されていました)ので、うまくいってないことが確認できました。 こうなったらソースをC++で読み込んで逐次node->mobilityData->current->position.cartesian.xやyの値に代入して いくことしか方法はないのかなと考えているんですが、他に何かいい方法はないですか? |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |