![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Thams | 投稿日時: 2007/10/17 22:38 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007/10/3 居住地: 投稿: 26 |
ノードの生起・消滅について シミュレーション中において、新たにノードを生起させる
、既存のノードを消滅させることは可能なのでしょうか? 具体的に現在考えているのは一次元環境で、例えばエリアが 0〜1000メートルだったとします。 その中にいるノードaがある速度を持ってXメートルの地点から 1000メートルの地点へ向かっていき、1000メートルの地点に 到着したら、ノードを消滅させ、新たに0メートルの地点にノードb を生起させたいと思っています。 よろしくお願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2007/10/17 22:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ノードの生起・消滅について > シミュレーション中において、新たにノードを生起させる、
> 既存のノードを消滅させることは可能なのでしょうか? 動的なNodeの生成と消去には対応していないです。 代替案として; インタフェイスをおとす(disable)。 インタフェイスとあげる(enable)。 もの凄く速く電波の届かないところに移動する(disable)。 もの凄く速く電波の届かないところに移動する(enable)。 ぐらいですかね。 要するにそのNodeが外界の他のNodeと情報交換できない状態を 作って、それをNodeが消失したことにする。 # もの凄く速くといっても、電波より速いとダメです。 |
Thams | 投稿日時: 2007/10/18 14:43 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007/10/3 居住地: 投稿: 26 |
Re: ノードの生起・消滅について ご回答ありがとうございます。
Interface Faltsについて調べたのですが以下の例のパラメータについて REPS…0なら連続失敗で1以上が失敗回数の指定 START…失敗の回数をカウントを始める時間 MTBF(Up Time)…システムが失敗する前の活動時間 DOWN…システムがオンラインに戻るまでの時間 ということは理解できたのですが、そのあとのパラメータの 指定方法について疑問が残っています。 DET,UNI,EXPはどのような扱いになっているのでしょうか? EXPが指数関数だということはわかるのですが。 #A dynamic fault: INTERFACE-FAULT 192.0.1.1 REPS DET 1 START DET 1S MTBF UNI 1S 2S DOWN EXP 1S よろしくお願いします。 |
kabocha | 投稿日時: 2007/10/18 15:08 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: ノードの生起・消滅について 横から失礼します。
DET : 定数 UNI : 一様乱数 EXP : 指数乱数 で、定(乱)数秒後に落ちるって意味ではないでしょうか? 動作は未確認ですが、ご参考になれば幸いです。 |
Thams | 投稿日時: 2007/10/18 16:16 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007/10/3 居住地: 投稿: 26 |
Re: ノードの生起・消滅について ありがとうございます。
3つのパラメータの意味が分かったことで解決しました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |