![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
beginner | 投稿日時: 2011/10/15 21:08 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2011/10/10 居住地: 投稿: 30 |
無線LAN環境での、Switchや有線リンクの配置方法 無線LANのシナリオ作成について質問があります。
現在作成しているのは、2台のAPや3台の端末などを配置してCBRで通信を行う、ごく単純なシナリオです。 (GUIによるシナリオ図を添付しましたのでご覧ください。 なお、図中の端末[1]と[2]はAPです。) 実現したい動作は、 ・3台の有線端末から3台の無線端末へ向けて、一斉にCBRで通信を行う ・無線端末は、DynamicにAPを選択する といったものです。 これを実現するために、図のようなデバイスやリンクの配置が適切かどうか、特に以下の2点についてご教授頂ければ幸いです。 1.Switchを用いた有線リンクの張り方は適切でしょうか? 2.そもそもSwitchを用いることは適切でしょうか? よろしくお願いします。 ![]() |
herb | 投稿日時: 2014/11/17 19:47 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008/7/18 居住地: 投稿: 2 |
Re: 無線LAN環境での、Switchや有線リンクの配置方法 1. 良いと思います
2. 何を評価したいかによると思います。Switch の特性(キューサイズ, 処理遅延 etc..)の影響を評価する必要があれば使うべきだと思いますが、特に無ければWired Subnet(Hub)(Network Componentsの左から3個目)を使っても良いと思います. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |