![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
7ri | 投稿日時: 2010/10/17 17:38 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2010/6/4 居住地: 投稿: 8 |
無線帯域の制限について 無線で複数ノードで通信しあう時に各ノードのインターフェイス毎に帯域制限を設定したいのですが、どうすればいいかわかりません。
ドキュメントで探しても、発見できませんでした。 例えば有線ならば、Link-bandwidthという項目がありますが、無線ではありません。 また、ノードのinterface ConfigurationにBackground Trafficという帯域制限のような項目があるのですが、そこでutilized-bandwidthを0にしても通信が可能でした。Qualnetのverは4.5です。 どなたか方法がわかれば、ご教授願いたいです。 よろしくお願いします。 |
chackn | 投稿日時: 2010/10/18 0:42 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/5/13 居住地: Kanagawa, Japan 投稿: 61 |
Re: 無線帯域の制限について 有線リンクについても似たような投稿がありましたね。
ついでなので調べてみました。 無線も有線と同じで、GUIからだと"Physical Layer"の"Radio Type"を"Abstract"にすれば"Data Rate"を自由に設定できます。 デフォルトだと無線は802.11になると思いますから、帯域(デー タレート)は802.11(b/a/g)の仕様で決められたレート(11Mとか) になるわけですね。 自由に変えたいのならAbstractなモデルにするしかないと。 その時、MACが802.11のままだと多分動かないので、MACも"Generic" とかにしないといけません。多分、TDMAやCSMA、ALOHAのような AbstractなMACモデルは使えると思います。 こんな答えで参考になりますか? |
7ri | 投稿日時: 2010/10/20 11:38 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2010/6/4 居住地: 投稿: 8 |
Re: 無線帯域の制限について chacknさんへ
ご返信ありがとうございます。 大変参考になりました。 どうやらabstractくらいしかないようですね。 私が書いていたbackground trafficという項目はやはり有線のみのようです。ここでは関数を用いて動的に帯域を変更できるようなので是非使いたかったのですが、無線ではできないようですね。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |