![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
morishin | 投稿日時: 2006/10/30 12:35 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/27 居住地: 投稿: 2 |
AP間のハンドオフ はじめまして、QualNet初心者です。
無線LANインフラストラクチャモードの簡単なシミュレーションを行いたいのですが、STAをAP間でハンドオフさせる方法がわかりません。添付ファイルのような設定で行っているのですが。。最初に所属したAPから離れて他のAPのそばに行っても、そちらのAPを選択しません。最初に所属したAPのそばに戻ると、そのAPとは再び通信を行っているようです。どなたか、おわかりになったらご教授ください ![]() |
marimo | 投稿日時: 2006/11/2 9:27 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/9/22 居住地: 投稿: 49 |
Re: AP間のハンドオフ はじめまして。
こんなシナリオは参考になりますでしょうか? 注意した点を以下に挙げておきます。 ・電力やノード位置を調節して、うまく電波の伝達範囲を調節 ・ルーティングプロトコルをAODVに変更 ![]() |
morishin | 投稿日時: 2006/11/6 10:38 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/27 居住地: 投稿: 2 |
Re: AP間のハンドオフ marimoさん
はじめまして。ご助言ありがとうございます。 戴いたシナリオをこちらで実行したところ、確かにAP間でハンドオフしておりました。参考になります。ただ、戴いたシナリオで諸元を見ると「AODV」が設定されているのが見れるのですが、クリックすると別のプロトコル名に置き換わってしまったり、自分でシナリオを作って設定しようとするとルーティングプロトコルの中に「AODV」を見出せなかったり、まだまだ、謎が解けない状況です。marimoさんのご示唆を私が正しく理解できていないのかもしれません。または、自分がこれまで無線一辺倒だったのでルーティング関係に明るくないのが災いしているのかもしれません(AODVと他の設定が排他選択になっているのかもしれないと考えたりもします)。私のレベルを上げるのが先決のようなので、もう少し自分で追ってみます。解決しないようでしたら、また、投稿させて戴こうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 |
marimo | 投稿日時: 2006/11/7 8:13 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/9/22 居住地: 投稿: 49 |
Re: AP間のハンドオフ 引用:
「AODV」が設定されているのが見れるのですが、クリックすると別のプロトコル名に置き換わってしまったり ありゃ、すみません。。恐らく、Standard版をお使いなのですよね。 各種ルーティングプロトコルの多くは、Developer版から利用可能なようです。 # 利用できないモデルを設定したシナリオを開くと、よくそういう状況が起こります。 参考:SNTホームページ ライブラリ一覧 (ページ下部"QualNet Model Libraries Data Sheet"にPDFへのリンクがあります) http://www.scalable-networks.com/products/developer/index.php 各種ルーティングプロトコルは自分も全く明るくないのですが、とりあえず"AODV","OSPFv2"などに設定すると、別のエリアに移った後にすぐ、うまく経路が見付かるようです。 既存のBellmanford, Ripなどで上手く行くのかは、少し試してみましたが、 # それをハンドオーバと呼べるか、は別として。。 ご参考までに、Bellmanfordに設定してシミュレーション時間を長くしたシナリオを添付しておきます。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |