![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
mast | 投稿日時: 2006/10/16 18:09 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/7 居住地: 投稿: 93 |
同一ノード上の複数I/Fによる同一無線メディア利用は不可能? 同一ノード上の複数I/Fが同一無線メディアを利用するようなシナリオを作成することはできないでしょうか?
QualNetで複数無線I/Fを設定する場合、Network ComponentsのWireless Networkを複数置いて、それらに個別にLinkを張るしかないかと思うのですが、これだと、1ノードに、同一メディア(チャネル)を使う複数の無線I/Fを配備することが不可能なのですが、そのようなことを可能にする方法はないでしょうか? ひょっとしてシナリオデザイナを使わなければ、そのような無線I/Fを作成できたり、、、しないでしょうか? 添付イメージのように、2つの異なるWireless Networkにそれぞれ繋いで、各Wireless Networkのチャネル設定を同一にしても、それらはあくまでも独立した無線メディアとして取り扱われてしまい、CBRトラフィックの統計結果を見ると、各々片側のみ流したときと2本同時に流したときで結果に差が出ませんでした。 タイトルからすると、なんか無茶苦茶なシナリオと思われてしまうかもしれませんが、例えば添付イメージの例で、192.168.0.0/24上のCBRトラフィックと192.168.1.0/24上のトラフィックが相互に邪魔しあうような状況をシミュレートしてみたいと思ったので。この2つの雲をなんとか1つの雲にできないかと。。 そもそも雲のタイトルが"Wireless Subnet"となっているということから、そもそも雲の使い方を間違えているのかもしれませんが。。 ![]() |
gaku | 投稿日時: 2006/10/17 10:00 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/14 居住地: 投稿: 31 |
Re: 同一ノード上の複数I/Fによる同一無線メディア利用は不可能? 既に考慮に入っているなら蛇足になりますが、単純に同一無線チャネルで干渉をおこすようにしたいということであれば、同一位置に2つのノードを置いてトラフィックの発生条件も一致させるという方法ではダメなのでしょうか。
すいません、複数I/Fの設定に関しては方法が思いつかないので代案です。 |
penguish | 投稿日時: 2006/10/18 14:57 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/8 居住地: 投稿: 45 |
Re: 同一ノード上の複数I/Fによる同一無線メディア利用は不可能? 出来るんじゃないでしょうか。差が出ていないのはCTS/RTSのせいではないでしょうか?
想定しているシナリオのように単純なモデルでは、CTS/RTSのスキームが完璧に機能してしまって、よほど運が悪くない限りはパケットのロストがおこらないので差が出ていないような気もします。 RTS スレッショルドを上げてみてはどうですか? |
mast | 投稿日時: 2006/10/18 17:41 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/7 居住地: 投稿: 93 |
Re: 同一ノード上の複数I/Fによる同一無線メディア利用は不可能? 解決しました。
そもそも設定しているCBRの送信レートが低すぎたので差が出ていないだけ、という単純な設定ミスでした。 失礼しました。 IDE上の複数の雲が同一チャネルを共有することは可能、つまり同一ノード上の複数I/Fによる同一無線メディア利用は可能、というわけですね。 # あの雲の絵を見ていると、どうも、それぞれ独立した無線メディア # であるかのような錯覚を起こしてしまいがちになります。感覚的に。 アドバイスありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |