![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
skato | 投稿日時: 2005/12/8 18:51 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/1 居住地: Yokohama 投稿: 4 |
ハンドオーバについて hostノードをAccess Point1の通信エリアからAccess Point2の通信エリア
へ移動させるようなハンドオーバをモデリングしたいのですが、うまく動き ません。 設定としては、hostノードから2つのWireless Network(それぞれにAccess Point1、2が接続されている)に対してリンクを張りhostノードを移動させな がらマルチキャスト通信させようとしています。 hostノードが2つのIPアドレスを持ってしまうことがいけないのでしょうか? ご回答をお願いします。 |
forum_support | 投稿日時: 2005/12/9 12:18 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: ハンドオーバについて 単一の Wireless Network に接続されている複数AP
間では Dynammic Association を行うことでハンド オーバーが行えます。(サンプルシナリオを添付します) ただし、別々のWireless Network サブネットに所属 するAP間のハンドオーバーについては単にデフォルト 設定のままでは行えないと思います。 サブネットをまたぐため、Mobile IP を使う必要が でてくるのだと思います。 QualNet は Mobile IP をサポートしておりますが、 これが、インフラストラクチャモードで動作するか 否か、現在確認できておりません。開発元にも問い 合わせてみます。 ![]() |
skato | 投稿日時: 2005/12/9 15:08 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/1 居住地: Yokohama 投稿: 4 |
Re: ハンドオーバについて ご回答ありがとうございます。
早速試させていただき、動作を確認しました。 しかし、自分で作成したモデルに反映させようとしたのですが Dynammic AssociationをMNに適用することができません。 GUIを用いた設定ではDynammic Associationを設定することが できないのでしょうか? #configファイルを直接編集のみで実現できる設定なのでしょうか? |
forum_support | 投稿日時: 2005/12/9 18:15 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: ハンドオーバについて 説明が不足しておりすみませんでした。
前回返信で添付したモデルは GUI によるセッティングを 行ったものです。 MN/AP ともに Hierachy->Nodes->{AP|MN]->Interfaces->Interface0 ->MAC Protocol->Station Association Type を Dynamic また、MNについては Hierachy->Nodes->{AP|MN]->Interfaces->Interface0 ->MAC Protocol->Station Association Type の Detailed properties の Station Scan Type passiv にします。 AP については Hierachy->Nodes->{AP|MN]->Interfaces->Interface0 ->MAC Protocol->Station Association Type-> Is Access Point を YES 以上のような設定で作成しております。 同様の手順でも Dynammic Association が行えないで しょうか? よろしくお願いします |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |