![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
skato | 投稿日時: 2005/12/1 15:55 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/1 居住地: Yokohama 投稿: 4 |
Access Pointの設定 Access Pointを有線と無線を仲介するHub(もしくは
ブリッジ)として使いたいのですが、設定がわかりません。 現状は、Access PointがIPアドレスを2つ持っている 状態(有線側と無線側)です。どのように設定すれば 良いのでしょうか? よろしくお願いします。 ![]() |
forum_support | 投稿日時: 2005/12/2 10:07 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: Access Pointの設定 QualNetのデバイス[Access Point]による異なるネットワーク間の転送は、現実のデバイスとは異なり、IPレベル(ネットワーク層)のフォワーディングとして動作します。
従いまして、残念ながらHubやブリッジ(データリンク層)としては動作しません。 また、設定方法についてですが、具体的に何を設定されたいのか教えていただけるとアドバイスできると思います。 |
skato | 投稿日時: 2005/12/2 11:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/1 居住地: Yokohama 投稿: 4 |
Re: Access Pointの設定 具体的に設定したい環境としては、同一サブネット内に複数の無線LANの
アクセスポイントを設置して、移動端末が各アクセスポイントの通信エリ アを移動しながら(ハンドオーバして)通信することを考えております。 #ここで言う「アクセスポイント」はQualNetのデバイスの[Access Point] #とは異なり、現実のデバイスとしてのものです。 このために、有線と無線をブリッジすることが必要なのですが、 QualNetのデバイスで実現できるものはありませんでしょうか? |
forum_support | 投稿日時: 2005/12/3 20:15 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: Access Pointの設定 残念ながら、無線⇔有線間をレイヤ2レベルでブリッジするデバイスモデルは既存のモデルとしては用意しておりません。
(念のためSNT社には問い合わせ中です。) 例えば提示いただいた図のように[Access Point]デバイスを中継として双方のサブネットアドレスを同じものに設定することはできるのですが、[Access Point]デバイスがIPレベルでフォワーディングを行っているため、正常に転送できません。 また、[Switch]デバイスはブリッジモデルですが、こちらは802.3のみで、無線インタフェースに対応しておりません。 ご要望の無線⇔有線間のブリッジを実現するためには、新たにプロトコルを実装していただくことになります。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |