![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ketchup | 投稿日時: 2008/11/30 20:47 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008/10/9 居住地: 投稿: 2 |
障害物について 初心者のketchupといいます.
cartesianファイルのデカルト座標の値を変えることによって障害物(たとえばビル)の配置に成功しました. しかしXY座標では色が変化してどこに障害物があるか判別できるのですが,他の座標軸に変えると判別できません. XY座標以外で判別する方法はありますか? よろしくお願いします. |
hiro | 投稿日時: 2008/12/1 11:38 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 障害物について シナリオの詳細はわかりませんが、
XY表示で真上から見ると配置状況がわかりやすいけど、 YZ表示とか、XZ表示だと真横から見るので配置がわかりにくい、 ということですよね。 そんなときには、3dvisualizerの出番です。 多少癖のある操作ですが、作成した.configファイルを読み込めます。 3dvisualizerは完全に通常のGUIとはコンパチブルではないので、 ひょっとしたら読み込めない場合もあるかもしれません。 読み込んだら、X-Y Viewなどの既存の表示とは別に、 Perspectiveが選択可能になります。 右手アイコンの横にあるRotateを選択すると、 マウスでぐりぐりと視点を変更することが可能になり、 3次元的な配置の確認がわかりやすいです。 一度お試しを。 |
ketchup | 投稿日時: 2008/12/3 9:46 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008/10/9 居住地: 投稿: 2 |
Re: 障害物について >hiroさん
ありがとうございます 3dvisualizerはまだ使ったことがなかったので試してみます. また分からなくなったらよろしくお願いします. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |