![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
maxam | 投稿日時: 2022/6/3 16:03 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/4/11 居住地: 投稿: 58 |
衛星コンステ設定 こんにちは。
QualNetで、LEO衛星コンステレーションみたいに、 全地球を覆うノードが通信するような設定は出来るものでしょうか? XY座標でも緯度経度でも良いのですが。 (日本上空だけ、とかなら模擬出来そうですね。) |
maple | 投稿日時: 2022/6/3 19:20 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/9/30 居住地: 投稿: 3 |
Re: 衛星コンステ設定 こんにちは。
全地球の表現自体は経緯度表現に切り替えることで実現できるかと思います。 以下の通りです。 COORDINATE-SYSTEM LATLONALT TERRAIN-SOUTH-WEST-CORNER (-90.0, -180.0) TERRAIN-NORTH-EAST-CORNER (90.0, 180.0) ただし、全地球上空を柔軟に移動させるというのは難しく、評価範囲を絞るなどの工夫が必要そうです。 上空 1000000m にある衛星を想定して経度180度から東へ1度移動させる実験をしてみましたが、 ノードファイルにおいて 1 360S (0.00000000000000, 180.00000000000000, 1000000.00000000000000) 0 0 0 1 361S (0.00000000000000, 181.00000000000000, 1000000.00000000000000) 0 0 0 として実行した場合、エラーとなりました。 一方で、 1 360S (0.00000000000000, 180.00000000000000, 1000000.00000000000000) 0 0 0 1 361S (0.00000000000000, -179.00000000000000, 1000000.00000000000000) 0 0 0 とした場合はノードが西へ高速に移動する結果となりました。 |
maxam | 投稿日時: 2022/6/3 20:12 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/4/11 居住地: 投稿: 58 |
Re: 衛星コンステ設定 早速ありがとうございます!
境界を跨ぐ際に問題が発生しそうなのですね。 移動だけなら、高速移動を許容するという解もあるかもしれませんが、 180 ⇔ -179 間の通信にも、きっと問題あるのでしょうね。。 ひとまず設定可能なこと&気を付けないといけない点があることは 理解できました。 有難うございます。 |
maxam | 投稿日時: 2022/11/7 20:17 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/4/11 居住地: 投稿: 58 |
Re: 衛星コンステ設定 > 180 ⇔ -179 間の通信にも、きっと問題あるのでしょうね。。
どうもこれ、私が思い込んでいただけのようで、試してみたら、通信は(近ければ)出来るようです。 とすると、問題は瞬間移動になりますが、 TERRAIN-SOUTH-WEST-CORNER (-90, -3600) TERRAIN-NORTH-EAST-CORNER (90, 3600) のような設定が出来るので(GUIは制限がありそう)、 どんどん+-360度を超えていくように設定することで、衛星コンステシナリオが出来そうな気もしてきました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |