![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
sokada | 2021/3/5 12:13 |
![]() |
hiro | 2021/3/9 12:09 |
![]() |
sokada | 2021/3/9 17:27 |
![]() |
hiro | 2021/3/12 16:41 |
![]() |
hiro | 2021/3/12 16:42 |
![]() |
hiro | 2021/3/12 16:54 |
![]() |
sokada | 2021/3/13 12:35 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
sokada | 投稿日時: 2021/3/5 12:13 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
zigbeeのnonbeaconモードの挙動に関する質問 現在、zigbeeのnonbeaconモードを用いて、ルータのキューを満杯にしたうえでの通信挙動について実験を行っています。
シナリオは、host4->host5とhost6->host7でzigbee通信が行われていて、それらはhost1を仲介して実現します。 ここで、host5のポーリング周期(データ問い合わせ周期)を長く設定すると、host4->host5の通信が通信仲介ノードhost1のキューに蓄積されいずれ満杯になり、host6->host7の通信がhost1でドロップされると予想されるのですが、どうもそのような挙動になりません。 packet traceを見る限り、host4->host5の通信がhost4内に保持されて、変なタイミングでhost1に一気に送信され、そしてhost5に同様に一気に送信されています。また、host5のポーリング周期を500秒に設定しているにもかかわらず、host5のデータ受信が478秒から開始するなど、設定と異なる挙動も確認されます。私のプロトコルに関する認識が間違っているのかもしれないのですが、その点も含めて、アドバイスや指摘等いただけると幸いです。 ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |