![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
ahirata7 | 2019/7/8 11:44 |
![]() |
forum_admin | 2019/7/9 8:46 |
» ![]() |
hiro | 2019/7/9 15:35 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
hiro | 投稿日時: 2019/7/9 15:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ソースコードの改造について Windows 10、Visual Studio 2017、QualNet9の組み合わせで、
実際にDay2の記述に従ってやってみたのですが、 Day2記載内容のソースコード部分はそのまま使えました。 Applicationレイヤは既存手法がまだ使えるので大丈夫でした。 Linux環境(gcc利用)やQualNet8でも問題ないと思います。 ただし、既存ソースコード部分に加筆する部分などは既存部分の 行数が変更されている箇所もあるので注意が必要です。 Day2記述の既存ソースコード部分を参考にしてエディタなとで 修正部分を見つけるのが良いと思います。 なお、GUI部分の修正は試していません。 残念ながら、Day3についてはMACレイヤの実装が全く異なるので Day3記述の内容はほとんど使えなさそう(試してない)です。 この部分はProgrammersGuideの記述を参考にするしかないですが、 考え方についてはDay3記述の内容で間違っているがわけではないので、 ProgrammersGuideを見つつ改造するしかないです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |