![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
wassyoi | 投稿日時: 2005/9/15 17:21 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/28 居住地: 投稿: 1 |
Demonstrationの再現 SNT社のDemonstrationにあるCase Study:Hardware in the loopで
行われているビデオチャットを行うサンプルは、University Program に含まれていますでしょうか? Programmer's Guideの3.7、3.8双方のExternal Interfaceの項目では 触れられてはいなかったのですが…。 |
forum_support | 投稿日時: 2005/9/16 14:14 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: Demonstrationの再現 Hardware in the loop につきましては RTI(Runtime interface)
モジュールを用いております。 このモジュールにつきましては、QUPバージョンには含まれておら ず、別途ご購入していただく必要がございます。 また、RTIモジュールの位置づけですが、External Interface だけ 用いてもHardware in the loop のようなことが行えるものの、 そのためのコーディング量が多くなるために別途モジュールと してご提供しております。 QUPユーザー様の追加モジュールご購入に際しましては、 qualnet_qup@kke.co.jp までお問い合わせください。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |