![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
takemura | 投稿日時: 2016/5/2 17:04 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/6 居住地: 投稿: 4 |
ソースから構築したQualnetでのGUI操作について Ubuntu14.04LTS64ビット環境においてQualnet7.4を使用しております
ProgrammersGuideに沿ってソースコードからQualnetを構築したところ、 CUIを用いた実行は行えましたが、bin内にQualnetGUIが生成されておらず、 GUIを用いて実行することができない状態となりました。 GUIを利用できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 参考までに、以下にCmakeの実行結果を載せておきます。 Could NOT find TIREM (missing: TIREM_INCLUDE_DIR TIREM_LIBRARY) Boost version: 1.58.0 Found the following Boost libraries: thread system Boost version: 1.58.0 -- The following features have been enabled: * wireless , Basic wireless networking models * multi-gui , Provide a proxy to allow multiple legacy GUIs to connect to a single simulator * interfacetutorial , Interface tutorial * contrib_maodv , Contributed MAODV model * testsuite , Run the regression testsuite with "make test" * apidocs , Build API documentation with "make apidocs" -- The following OPTIONAL packages have been found: * MariaDB * SQLite3 * Perl * Doxygen -- The following REQUIRED packages have been found: * EXPAT * Eigen3 * Boost (required version >= 1.57) -- The following features have been disabled: * tirem , TIREM propagation model * ctdb , CTDB terrain model -- The following OPTIONAL packages have not been found: * TIREM Configuring done |
hiro | 投稿日時: 2016/5/2 17:16 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ソースから構築したQualnetでのGUI操作について QualnetGUIについてはソースコードはありません。
バイナリのみをインストールしたbinにQualNetGUIがあります。 さらにこのQualNetGUIはshスクリプトになっていて、 本当のバイナリは./gui/lib/linux-x64の中にあります。 |
takemura | 投稿日時: 2016/5/2 17:43 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/6 居住地: 投稿: 4 |
Re: ソースから構築したQualnetでのGUI操作について ご返信ありがとうございます。
GUIは生成されないものなのですね。 では、ソースから構築したプロトコル等を用いてGUIにて実験を行う場合にはどうしたらよいでしょうか。 当方初心者なため申し訳ありません。 |
hiro | 投稿日時: 2016/5/3 11:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ソースから構築したQualnetでのGUI操作について QualNet-7.4-ProgrammersGuide.pdf の
2.3.4 Using Custom Binary File に 書いてあるように、ファイルをcopyするのが良いと思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |