![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
hogehoge | 投稿日時: 2011/11/30 7:05 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/21 居住地: 投稿: 5 |
QualNetで64bit make ができない 今までQualNet 5.0.2 を使い32bitプログラムを開発しておりましたが、使用メモリが2GByteを超えましたので、64bitプログラムに移行しようと思っております。
.NET Framework 3.5 SP1をインストールし、Programmer's Guideで言うところの2.2.3.2の ---------- all: cd main nmake -f Makefile-windows-vc9 rebuild: cd main nmake -f Makefile-windows-vc9 clean nmake -f Makefile-windows-vc9 clean: cd main nmake -f Makefile-windows-vc9 clean ---------- を ---------- all: cd main nmake -f Makefile-windows-x64-vc9e rebuild: cd main nmake -f Makefile-windows-x64-vc9e clean nmake -f Makefile-windows-x64-vc9e clean: cd main nmake -f Makefile-windows-x64-vc9e clean ---------- に変更しましたが、以下のエラーコードがでてしまいます。 ---------- 1>../kernel/obj/mobility_private.o-windows-x64-vc9e : fatal error LNK1112: モジュールのコンピュータの種類 'x64' は対象コンピュータの種類 'X86' と競合しています。 1>NMAKE : fatal error U1077: '"C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\bin\lib.EXE"' : リターン コード '0x458' 1>Stop. 1>NMAKE : fatal error U1077: '"C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\bin\nmake.EXE"' : リターン コード '0x2' 1>Stop. 1>Project : error PRJ0019: ツールはエラー コードを返しました : "メイクファイル プロジェクト動作を実行しています。" ---------- Makefile-windows-vc9でコンパイルする際は問題なく動作します。また、自分で作成したプログラムは全て削除した際(クリーンな状態)にも同様のエラーとなります。 また、Programmer's Guide 2.2.2のqualnet-precompiled-64bit.exeもインストールされておりません(再インスートールしても同様)。 当方、以下の環境ですが64bitプログラムにするためのアドバイスをお願いします。 ---- QualNet 5.0.2 Windows7 Ultimate(64bit) (ビルド7601:SP1) Visual Studio 2008 9.0.30729.1 SP .NET Framework 3.5 SP1 CPU:Xeon W3520 RAM:12GB |
scallion | 投稿日時: 2011/11/30 8:43 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2010/10/21 居住地: 投稿: 51 |
Re: QualNetで64bit make ができない 通常のコマンドプロンプトを使っていませんか?
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?displaylang=en&id=18950 Windows SDK v7.0 for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1 をインストールし(導入済?)、スタートメニュー->Microsoft Windows SDK v7.0->CMD Shellを起動してください。 黄色い文字が表示されていればOKです。 このCMD Shellを使用すればコンパイルできるはずです。 |
hogehoge | 投稿日時: 2011/12/2 1:06 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/21 居住地: 投稿: 5 |
Re: QualNetで64bit make ができない scallion さんご返信ありがとうございます。
黄色いshellで64bitコンパイルできました。しかし、Visual C++ Express (GUI) でコンパイルができません。デバッグ作業などどうしてもこちらが便利ですので(特にエラーコードの出力など)、利用したいと思っております。 コマンドベース以外でのコンパイル法がありましたら、教えていただきたく思います。 |
mast | 投稿日時: 2011/12/2 1:32 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/7 居住地: 投稿: 93 |
Re: QualNetで64bit make ができない 以下を試してみてください。私はこの方法でVC++ ExpressのGUIで64bitコンパイルをできるようにしています。
既にVisual Studio 2008とWindows SDKのインストールが終わっている状態で、下記の操作をしてください。 1. Windows SDK 7.0 と Visual Studio 2008 を統合させます。 ->メニューよりWindows SDK Configuration Tool(WindowsSDKに含まれています)を起動し、ダイアログのリストからv7.0を選択、またVisual Studio Versionsは2008を選択して"Make Current"ボタンを押します。 2. エクスプローラで C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\vcpackagesを開きます。 3. AMD64.VCPlatform.config を AMD64.VCPlatform.Express.configとしてコピーします。 4. Itanium.VCPlatform.config を Itanium.VCPlatform.Express.configとしてコピーします。 (4はQualNetには関係ありません。) 以上で x64/IA-64 アプリのビルドが可能になります。 注意点として、Visual C++ 2008 Express Edition 側は SP1 である必要があります。 これは、Windows SDK 7.0 に付属する Visual C++ 2008 コンパイラにはSP1 が適用されているためです。 上記情報は下記サイトに掲載されています。 http://www.i-keisuke.net/tips/vc64bit.html http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en/vcgeneral/thread/a47f4441-2396-4d69-bd7f-0183d092ca06 なおMicrosoftの公式なページには説明が見当たりません。 上記設定が終わりましたら、以下のサイトに書かれている情報に基づいて設定いただければGUIからも64ビット環境がビルドできるようになります。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9yb4317s(v=vs.90).aspx |
hogehoge | 投稿日時: 2011/12/2 2:44 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/21 居住地: 投稿: 5 |
Re: QualNetで64bit make ができない mastさん。ご返信ありがとうございます。
VC++ 2008 Express で64bitコンパイルができました。32bitで発生していたRan out of Memory.エラーも解消され、研究を進めることができるようになりました。 scallionさんも含めまして、早々のご助言ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |