Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/21:2/2
2024/05/20:19/24

2024/03/22より393/1414
人気モジュール
No.1: フォーラム 36
No.2: QualNet概要 2
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット36

No.1:どっかの巡回ロボット32
No.2:Google巡回ロボット3
No.3:Baidu巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   QualNet General/Miscellaneous
     ->について
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
   ->について jun 2008/11/12 15:39
   » Re: ->について SKENICHI 2008/11/12 17:02
       Re: ->について jun 2008/11/12 17:19
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
SKENICHI
投稿日時: 2008/11/12 17:02
新米
登録日: 2008/3/26
居住地:
投稿: 6
Re: ->について
こんにちは,

C言語は初心者ですが説明させていただきます.
「->」はアロー演算子といい,
C++だけでは無く,C言語で使われているものです.
構造体のポインタのメンバアクセスに用い,意味の通る書き方が出来るものと認識しております.

これの使い方に関しては構造体がどんなものであるかを理解しておく必要があります.
この辺は書店のC言語コーナーやネット上で調べるとよく出てきます.

>例 A->B 
>例の場合どういう意味でしょうか?

「->」で示せるのはメンバがポインタの場合です.
またアロー演算子は(*A).Bと同じ意味であると物の本に書いてあります.
(「.」はドット演算子といい,実体のメンバアクセスに用いられます.こちらのほうがなじみが深いかもしれません)

つまり,A->Bの場合には
Aは何かしらの構造体ポインタにより宣言されており,Bはそのメンバであるということが分かります.

typedef struct {
double B;
} hogehoge;

void tekitou(..){
hogehoge* A;
}

等と書かれていると思われます.(かなり省略気味ですが)
これをするとメモリの確保などを,簡単に書くことが出来た覚えがあります.

これ以外のこと,typedefなどについては自分で調べたほうが早いと思います.

素人の口から言えることは,以上です.
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT