Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/06:5/5
2024/05/05:21/23

2024/03/07より343/1375
人気モジュール
No.1: フォーラム 25
No.2: QualNet概要 2
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット23
No.2:Linux2
No.3:Unknown OS1

No.1:どっかの巡回ロボット23
No.2:Safari2
No.3:Unknown Browser1

日曜日からの合計
メイン
   Physical Layer Settings
     IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
nob
投稿日時: 2017/8/1 2:07
新米
登録日: 2017/7/31
居住地:
投稿: 2
IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
QualNet 8.0 を利用しております。

IEEE 802.11ac の設定におきまして、設置する AP 毎に
チャネルボンディングのチャネル幅を80MHz, 40MHz, 20MHz それぞれに
固定して利用したいと考えております。

PHY-MODEL PHY802.11ac
PHY802.11-40MHz-SUPPORTED NO
PHY802.11-160MHz-SUPPORTED NO
を同時に設定することでチャネル幅を制限できるかと思いましたが、
stat ファイルからスループットを確認すると
80 MHz で通信した時と同様の性能が出ているようです。

802.11n では
PHY802.11-40MHz-SUPPORTED NO
を用いることでボンディングのチャネル幅を制限できましたが、
802.11ac においてチャネル幅を固定した通信は可能でしょうか?

ご教授の程よろしくお願いいたします。
forum_admin
投稿日時: 2017/8/1 20:56
管理人
登録日: 2005/5/6
居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所
投稿: 45
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
こんにちは、フォーラムサポートです。

マニュアル QualNet-8.0-Wireless-ModelLibrary.pdf

802.11ac (Wi-Fi) PHY Model
3.2.3 Command Line Configuration
にありますように、802.11acでは
160MHzを利用する/しないのフラグはありますが
レート固定の機能は提供されておりません。

rts ctsをONにした場合はctsが返ってきたチャネル幅によって
データのチャネル幅が決まり、
rts ctsがOFFの場合は、20MHz固定、となっているかと思います。



御参考までに、(カスタマイズが必要になりますが、)
MacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrame()
でチャネル幅を指定しているので、
ここのソースコードを修正することで、
データのチャネル幅を固定にすることが出来るかもしれません。

(ただし、例えばAMPDUを有効にするなどして
1 Frameで送信可能なデータ量を可変にできるシナリオでないと、
チャネル幅の違いがスループットの違いとしてはあまり出ない、
という結果になる、かもしれません。)
nob
投稿日時: 2017/8/2 3:56
新米
登録日: 2017/7/31
居住地:
投稿: 2
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
ご返信いただき誠にありがとうございます。
レートはコンフィグより固定できないとのこと承知いたしました。

また、RTS/CTSによるチャネルボンディングの実行、
及びチャネル幅を変更するメソッドに関して、
大変有益な情報になります。

ソースコードをカスタマイズすることでチャネル幅を固定して
性能評価を実施したします。
不明な点がありましたら再度ご質問させていただくこともあるかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
kazuhiko
投稿日時: 2022/11/24 14:15
新米
登録日: 2020/8/20
居住地:
投稿: 10
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
5年前の回答に対する質問ですみません。
#そもそも最初に質問された方とは別の者ですが…。

11acでチャネル幅を固定できないのは現在のv9.3でも同様でしょうか。
部分的に干渉する(例えばあるAPがch36+ch40、別のAPがch36を使用)環境でのスループットなどを評価したいのですが、カスタマイズが必要でしょうか。
hiro
投稿日時: 2022/12/2 11:16
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
QualNet 9.3.2.0で確認してみましたが、それらしい設定項目はありませんでした。
ソースコード中でパラメタ読み込みしているのは以下の2つだけで従来と同じです。
PHY802.11-40MHz-SUPPORTED
PHY802.11-160MHz-SUPPORTED
受信感度を恣意的に設定変更して特定の部分を無効(受信できないよう)にすると、模擬できるかも
しれませんが試してみないとわからないです。
PHY802.11-RX-SENSITIVITY-20MHz-MCSxx
PHY802.11-RX-SENSITIVITY-40MHz-MCSxx
PHY802.11-RX-SENSITIVITY-80MHz-MCSxx
PHY802.11-RX-SENSITIVITY-160MHz-MCSxx
kazuhiko
投稿日時: 2022/12/2 17:30
新米
登録日: 2020/8/20
居住地:
投稿: 10
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
ありがとうございます。
簡単にはいかないようですので、質問者の投稿にあったように、まずは11nで評価してみようかと思います。
aruto
投稿日時: 2023/12/4 4:56
新米
登録日: 2023/9/19
居住地:
投稿: 5
オンライン
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
横から失礼します。

かなり時間がたってしまっていますが、、、
MacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrame()という関数について、documentaionの部分を参照すれば見つかりますか?
APIreferenceGuideのhtmlを探していたのですが見つからなくて、
hiro
投稿日時: 2023/12/4 10:05
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
APIreferenceGuideは、QualNet/EXataの共通で利用可能なAPIのreferenceになります。
従って、MAC dot11固有の関数であるMacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrame()についてはAPIreferenceGuideには記載されていません。
共通の関数ではなくて特定のプロトコル専用の関数については、そのプロトコルを構成するファイルに関数が定義されています。

MacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrame()関数が定義されいる箇所の見つけ方ですが、
この関数はMAC dot11の用の関数です。MAC dot11の場合は、./libraries/wireless/src/wifiにソースコードがあるので、
このディレクトリでMacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrameで検索します。
検索すると、関数を定義している部分と関数を呼び出している部分がみつかるはずです。

Windows環境でVisual Studioを使っている場合は、Visual Studioの機能で
MacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrameを検索すると簡単です。

Linux環境の場合は色々な方法がありますが、簡単なのはfindとgrepの組み合わせで探す方法です。
例えばソースコードのディレクトリにcdして、以下のようにすると見つかります。

find . -type f -exec grep -Hn "MacDot11SetChnlBwdthForDataMgmtFrame" {} \+

aruto
投稿日時: 2023/12/5 18:42
新米
登録日: 2023/9/19
居住地:
投稿: 5
オンライン
Re: IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して
ご丁寧にありがとうございます。
コードの場所だけでなく、探し方までご教授いただき大変ありがたいです。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT