Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/05:21/23
2024/05/04:22/24

2024/03/07より340/1375
人気モジュール
No.1: フォーラム 21
No.2: QualNet概要 1
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット18
No.2:Linux2
No.3:Unknown OS1

No.1:どっかの巡回ロボット18
No.2:Safari2
No.3:Unknown Browser1

日曜日からの合計
メイン
   Scenario Setup & Configuration
     中継ノードのみでパケット落ちは確認したい
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
 » 中継ノードのみでパケット落ちは確認したい gogotea 2011/12/31 20:00
     Re: 中継ノードのみでパケット落ちは確認したい kumanomi 2012/1/6 14:14
       Re: 中継ノードのみでパケット落ちは確認したい gogotea 2012/1/6 21:15
         Re: 中継ノードのみでパケット落ちは確認したい kumanomi 2012/1/10 18:21
           Re: 中継ノードのみでパケット落ちは確認したい gogotea 2012/1/13 20:20
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
gogotea
投稿日時: 2011/12/31 20:00
新米
登録日: 2011/12/31
居住地:
投稿: 8
中継ノードのみでパケット落ちは確認したい
QualNet 5.0.2

Routing Protocol OLSR_INRIA

キューとパケット落ちの関連について詳しく知りたいと考えています。
そのために、以下のような簡易な環境で、パケットの中継ノードのみのパケット落ちを確認することを試みました。

150m間隔の3*3の格子状ネットワークにおいて、中継ノードである中央のノード(以下5番ノード)に上下左右の2本のCBRフローを中継させ、
5番ノードのみでパケット落ちが発生することを確認したいと考えています。(パケット落ちは【Analyzer】の【Network】→【FIFO】→【Total Packets Dropped】から確認しています。)

しかし、CBRの送信量を変えてみても、中継ノードでパケット落ちが発生する前に、送信端末ノードでパケット落ちが発生してしまい、5番ノードでのパケット落ちが確認できません。
どうすれば5番ノードのみでパケット落ちが発生することが確認できるでしょうか?


以下は自分自身で行った作業とこの質問をするに至った理由です。
確認している結果画面
 【CBR Client】→【Total Packets Send】
 【CBR Server】→【Total Packets Recieved】
◎【Network】→【FIFO】→【Total Packets Dropped

以下変更点
Radio Type 802.11a/g Radio
Transmission Power at 6 Mbps 8.0
Transmission Power at 9 Mbps 8.0
Transmission Power at 12 Mbps 10.0
Transmission Power at 18 Mbps 18.0
Transmission Power at 24 Mbps 18.0
Transmission Power at 36 Mbps 16.0
Transmission Power at 48 Mbps 16.0
Transmission Power at 54 Mbps 16.0

シミュレーション時間 150s

CBRのプロパティ画面で
Item to send 275(色々変更しています)
Item Size 800
Interval 10micro/seconds
Start Time 60s
End Time 100s

上の条件でItem to sendのみを変えパケット落ちの結果を見ていたところ,Item to send 250の時には、どのノードでもパケット落ちが確認できませんでしたが、Item to send 275にして初めてパケット落ちが確認できました。
しかし、これは中継ノードである5番ノードのパケット落ちでは無く、送信端末ノードのパケット落ちでした。つまり送信量を変えたとしても先に送信端末ノードでパケット落ちが発生してしまいます。
*確認したいのは、中継ノードのみのパケット落ちなので送信端末ノードでのパケット落ちが発生することは好ましくない。

続いて5番ノードのキューサイズを小さくすることで、5番ノードでパケット落ちが発生することに期待しました。
具体的にはitem to send 250の時(他は上記と同条件)、送信端末ノードでパケット落ちが発生しなかったギリギリのラインだったので、この条件下において、
【5番ノード】→【Node Configuration】→【Network Layer】→【Schedulers and Queues】→【IP Input Queue Size】がデフォルトで150000になっていたので、これを極端に1などに変更してみましたが150000の時と結果は変わらず、【Analyzer】→【CBR Server】→【Total Packets Recieved】の項目なども一切変化が見られませんでした。

私の解釈では、パケットが届いた時は一時的に、キューにパケットが格納され、それが次の目的地に向けてキューから出て(出る時はパケットは Output Queueから出る。この時の キューサイズが【IP Input Queue Size】)送信される。
この時のパケットを格納できるキューサイズの大きさが【IP Input Queue Size】であり、これを小さくすることで、パケットが格納できなくなり、パケット落ちが発生するという解釈だったのですが間違っているのでしょうか?

特に考え無しに,3項目ある【IP output Queue Size】の値を150000から全て1にした場合の結果も確認してみました。
すると、【Total Packets Dropped】にて5番ノードのみでパケット落ちが確認できてしまいましたが(metric value 75)、ここに来て、今までは[0](output queueのインタフェースだと思っている)、の結果だったのに対して、初めて[1]の結果が表示されたこと、値を150000から1と極端に減らしたにも関わらず、【Total Packets Recieved】は、それほど減っていないこと(送信250,250パケットに対して、受信245,248)など、キューとパケット落ち、受信パケット量の関係がいまいちよく理解できません。
結局のところ以下の点がよく理解できていないからかもしれません。
【IP input Queue Size】
【IP output Queue Size】と3つあるインターフェース


Documentフォルダにあるすべてのガイドを参照しましたが、Input Queueが何なのか詳しく書いてありませんでした。

「「DEFAULT_NETWORK_INPUT_QUEUE_SIZE 150000
Default size in bytes of an input queue, if it's not specified in the input file with the IP-QUEUE-PRIORITY-INPUT-QUEUE-SIZE
parameter.」」など

アドバイスできる方、よろしくお願いします。
configファイルを添付させていただきます。
3kake3_matome.zip
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT